2017年05月23日 くまモン活躍! お出かけ 写真 ひとりごと こんにちは、すみれです。先日行った「柏タカシマヤ」の店頭ではくまモンが踊っていて大活躍してました。私は本物を見たのは初めて、動作がすごいです。
2017年05月17日 江戸崎という所! お出かけ 写真 ひとりごと こんにちは、すみれです。先日、あるこう会で行ったところ 江戸崎 は昔栄えた良いところでした。このような江戸の雰囲気が残ってる商店街あり、歴史的に有名なお寺もあり、近くにこのような所を見つけ感動です。
2017年05月09日 ボビンケース! その他 写真 ひとりごと こんにちは、すみれです。先日、ミシンを使っていて、途中で糸の調子が悪くなりました。原因はボビンケースのネジのようです。下糸巻きにだけ使っている小さなミシンに同じものがあるのを思い出しました。出してみると同じでした。良かった~これ使えるわ
2017年04月28日 吊るし飾り! 生活 写真 ひとりごと こんにちは、すみれです。端午の節句が近づいてきたので 五月飾り を出しました。昨日買った 吊るし飾り も飾りました。金太郎のように力持ちになってくれるかな?孫達!
2017年04月24日 金萬! 戴き物 写真 ひとりごと こんにちは、すみれです。秋田から茨城に帰省した友人から 金萬 というお菓子を戴きました。ふわふわカステラと白あんのお菓子でした。キティーちゃんとのコラボが可愛い!
2017年04月19日 冷やし中華! 食事 写真 ひとりごと こんにちは、すみれです。暑くなってきたので 冷やし中華 を作りました。味覚障害なので味が良く分かりませんが、「酸っぱい!」酢は好きですが、酢っぱ過ぎる・・・・
2017年04月18日 白いボール! 戴き物 写真 ひとりごと こんにちは、すみれです。某製パンのシールを集めると 白いボール が貰えます。2枚戴いたので野菜サラダを入れてみました。締め切りが迫っているのでもう1枚分集めるのは無理のようです。3人家族ですが、2枚です。サラダにちょうど良い大きさでした。
2017年04月11日 あられ! その他 写真 ひとりごと こんにちは、すみれです。昆布茶のトッピングの あられ が手に入りました。スーパーには置いてなくて、「困ったなあ・・・」すると、業務用で買ってくれました。
2017年04月10日 古希祝い! 生活 写真 ひとりごと こんにちは、すみれです。相方が古希です。(70歳)お祝い方法が見つからず、ひらめきました。「似顔絵作家さんに似顔絵を描いてもらう」子供3人で費用を負担してもらいました。一人1100円です。安くて価値のあるプレゼントになりました。(笑)
2017年04月08日 イースターバージョン! 食事 写真 ひとりごと こんにちは、すみれです。孫は、31アイスのイースターバージョン、3種類の中からうさぎをチョイスしました。私は、いつものキャラメルリボンにしました。
2017年04月06日 捨てる頃に知った! その他 写真 ひとりごと こんにちは、すみれです。大分前に買ったセーター、首のところが切りっぱなしなのよね。(ほつれないようにはなっている)最近になって気が付いた。このように内側に折って着るんだった。知らなかった時は平気だったけど、分かっちゃったら恥ずかしい・・・・(赤っ恥)大分くたびれてるので捨てようと思ってるんだけど、着やすいから どうしようかなあ ・・・
2017年04月05日 黄色いピアノ! その他 写真 ひとりごと こんにちは、すみれです。雑誌の付録がすごい!この黄色のピアノが付いてます。弾くことも出来るし、声を入れることも出来ます。(雑誌はちょっと高め)
2017年04月04日 お花見! お出かけ 写真 ひとりごと こんにちは、すみれです。皇居と上野公園でお花見をしました。上野公園では沢山の人が弁当を広げて宴会を・・・・・私達は八重洲地下街の和食で 話に花を咲かせました 。1年に1度はこのようなお花見があっても良いかな?
2017年04月03日 大きいサイズ! 食事 写真 ひとりごと こんにちは、すみれです。石岡の ヨークベニマル に大きいサイズの洋服があるとう情報を得たので行って見ました。同じ敷地内にあるファミリーレストランで腹ごしらえをしてから、突進注文したのはヒレカツ定食で、ご飯と麺が・・・・食べすぎの感あり。洋服はありましたが、先日行ったイオンと同じような物、頭の隅っこに置いておきます。
2017年03月27日 あさり昆布! 食事 写真 ひとりごと こんにちは、すみれです。小豆島産佃煮 あさり昆布 もおいしい・・・・子供が幼稚園生の時知り合ったMさんから「○○さんは香川県出身?」と訊かれました。そして、「佃煮がおいしいから通販で買っているのよ、付け届けにも喜ばれていていつも10個注文するの」と言って財布の中から住所が書かれた紙を見せてくださいました。こんなところに佃煮ファンが・・・・・それは、糸こんにゃくと昆布を煮た佃煮で、感想は「いつも食べている味」でしたが、あれから55年、今では 小豆島の佃煮 懐かしい味になりました。